ヘッドホンのリケーブル

経緯

無線のヘッドホンがほしい。 もっと具体的にいうと、開放型かつオーバーイヤーのBluetoothヘッドホンがほしい。

開放型だけならKOSS Porta Pro Wirelessがあるのだけれど、オーバーイヤーじゃないし、ワイヤレスといいながらワイヤレスじゃない、首のところにひもが来て邪魔だった。

ということで、有線ヘッドホンにBluetoothレシーバーを括り付けてワイヤレス化しようと思った。 家で使っているヘッドホンはmini-XLRという規格でリケーブルができるので、それの50cmくらいのがほしいのだが、なかったので作ることにした。

手順

ここを参照してやった。 ミニキャノンからステレオフォンプラグのヘッドフォンケーブル製作例 | 電線・ケーブル・オーディオ・専門店 小柳出電気商会(オヤイデ、oyaide)

材料

{{ image(alt=“材料”, src=“materials.jpg”) }}

せっかくなのでシールド線というやつを使ってみた 左右とアースで三芯いるのかと思ったが、シールド線の場合アースはシールドに通電させればいいらしい。

Step1: 長さを測る

買ったシールド線は1mちょっと、長いので切る。

とりあえず二つ折りにしてヘッドホンと見比べてみた。 {{ image(alt=“長さの比較”, src=“comparison-of-length.jpg”) }} ちょっと長いがこのくらいなら許容範囲、下手にぎりぎりでやって足りなくなったら困るので、この長さでやってみる。

Step2: miniXLR側のはんだ付け

{{ image(alt=“中身”, src=“strip-off-sheath.jpg”) }} シース(カバーのことらしい)をはがす。 2芯とは別に、シールドに接触したむき出しの線がある。なるほど、これがアースか。

{{ image(alt=“miniXLRのはんだ付け”, src=“solder-mini-xlr-plug.jpg”) }}

分解してはんだ付けして戻す。

{{ image(alt=“miniXLRのくみたて”, src=“assemble-mini-xlr-plug.jpg”) }} 元に戻すのに結構手間取った。

{{ image(alt=“miniXLR側完成”, src=“finish-mini-xlr-plug.jpg”) }} できた。

Step3: ステレオミニ側のはんだ付け

{{ image(alt=“ステレオミニのはんだ付け”, src=“solder-mini-stereo-phone-plug.jpg”) }}

カバー先に通すのを忘れてて一度やり直した。

アースが上の線と接触しそうで怖い。参照のサイトだと絶縁体らしきものが間にはいっているので、そうしたほうがいいかもしれない。いまは準備がないので続行。

結果

{{ image(alt=“完成”, src=“deliverable.jpg”) }}

できた、音もちゃんと出てることを確認。 青いパーツが余ってるのが気になるが…。

使用イメージはこんな感じ

{{ image(alt=“使用イメージ”, src=“usage.jpg”) }} まだだいぶ長いしケーブルだけ白なのも気になるが…。 まあ外で使うものじゃないからとりあえずこれでヨシ!

関連製品