PCゲーム中にサブディスプレイで別の作業したい

PCゲーム中にメモとか調べ物とか他のことをしたい。

2019/08/28 仮想化について追記

経緯

スプラトゥーンのキャプチャーを始めていて気づいたが、ロード中に調べものができると何かと便利。
また、特に洋ゲーはわからない単語を調べたりもしたい。

現状持っているPCゲームはすべて画面が非アクティブだと止まってしまうので、こういったことができない。
せっかく2画面あってもあまり意味がない。
画面が止まるだけならまだしも、音がぶつ切りになってしまうのが非常に気になるのでなんとかしたい。

条件

必須

PCは最大2つまで。(部屋も狭いしブレーカーも心配なので。)
また、そのうちひとつはファイルサーバとしてつかう。
そのため、2代の内訳は必然的に

という構成にしたい。

理想

サーバはデスクトップとの兼用はせず、基本的に遠隔で操作するようにしたい。(フリーズからの再起動など、不安定な要素を減らすため。)
Linux上の1ウインドウをWindowsとして使える形が理想。
仮想化の一種Parallel Desktopや職場で使ったリモートデスクトップがそんな感じだったので、それをやりたい。

計画1 tese

PCゲームが非アクティブ時に止まるのを防ぐソフトとしてteseというソフトがある(らしい)
http://sorcellerie.jp/software/tese.html

メリット

デメリット

計画2 ゲーミングPCとサブPCとで分け、サブディスプレイをサブPCに割り当てる

現状の構成は

これを

に組み替える。

メリット

計画 3 メインPCで仮想Windowsを動かす

この記事を書き始めた時点では知らなかったのだが、仮想PCでもグラボが使えるらしい。
ということで急遽仮想化も視野に入れる。

現在デュアルブートで構成しているデスクトップをホストをLinux、ゲストをWindowsという形に再構成する。
ファイルサーバは現状のまま。

仮想化のソフトはLinux上で動き、GPUをパススルーできるKVMというのが第一候補。

メリット

計画4 ファイルサーバ上に仮想でWindowsを入れ、クライアント用マシンからリモートデスクトップで利用する

という構成から、

に組替える。

メリット

デメリット

今後の方向性

とりあえずはまず計画3のメインマシンに仮想化を導入する方向で進める。
`

他の言語